<アウェアネス・リボンを学ぼう>シルバーリボンに込められた思い

<アウェアネス・リボンを学ぼう>シルバーリボンに込められた思い

精神疾患への理解を広める運動です。


シルバーリボンは、脳や心に起因する疾患、メンタルヘルスへの理解を深めることを目的とした運動のシンボルになっています。


1993年、アメリカ カリフォルニア州にて、弁護士のジーン・リーシティ氏の息子が統合失調症を発病したことをきっかけに、彼は統合失調症への理解を求める取り組みをスタートさせました。

「Schizophrenia(統合失調症)に対して理解を示します」というメッセージを込めたリボンを協力者につけてもらうことで、統合失調症について認識を広めたのです。

当時はまだ精神疾患への理解が乏しく、周りからの偏見や差別に苦しめられていた彼らでしたが、その取り組みは徐々にアメリカ全土へ広まり、大々的なチャリティー運動へと発展していきました。


時は流れ、2002年3月。この運動に転機が訪れます。
統合失調症を患う天才数学者を題材とした映画『ビューティフル・マインド』が、アカデミー賞で監督賞と作品賞を受賞したのです。

その授賞式にて、オスカー像を抱えたロン・ハワード氏の胸には、シルバーリボンが輝いていました。
これを機にシルバーリボン運動は世界に展開されていきました。

その後、シルバーリボンは「脳や心に起因する疾患、およびメンタルヘルスへの理解を促進する運動」へと進化。
本人や家族が安心して生活しやすい社会の実現を目指して、世界中で運動が行われています。

日本では、2002年に福島県の浜通り地方(樽葉町)在住の杤久保 寿治氏が、リーシティ氏から日本でこの運動を展開してくれないかと直接依頼されて始まりました。

現在でも杤久保氏はシルバーリボンの普及に尽力され、NPO法人シルバーリボンジャパンの会長として活動に携わっています。

主な活動内容として、勉強会やセミナーを開催したり、イベントのブース出展を通してメッセージを募集したり、運動の普及を行ったりしています。

毎年10月には、「世界メンタルヘルスデー」にあわせて東京タワーのライトアップも行われています。


FABOnews.では、統合失調症以外にも多数のメンタルヘルスについての記事を掲載しています。
詳しくは各記事をご覧ください。

★あわせてこちらもお読みください★
<アウェアネス・リボンを学ぼう>レッドリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>イエローリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>ピンクリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>ホワイトリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>オレンジリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>ブルーリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>パープルリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>グリーンリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>ゴールドリボンに込められた思い
<アウェアネス・リボンを学ぼう>シルバーリボンに込められた思い

この記事のライター

1996年、新潟県生まれ。
趣味は献血、フォロワー1人のインスタアカウント有。
日本一の抹茶アイスを作るため研究中。

関連するキーワード


#病気 #メンタル

関連する投稿


SNS投稿や拡散が応援に!普段の暮らしのなかでできるがん治療研究支援とは?

SNS投稿や拡散が応援に!普段の暮らしのなかでできるがん治療研究支援とは?

「#deleteC大作戦」を使ってSNS投稿してみてはいかがでしょうか。



心理カウンセラーが教える【精神疾患による休職】

心理カウンセラーが教える【精神疾患による休職】

仕事に行きたくても行けない、動けない、そんなときは休職という選択肢を。


【うつ病・適応障害】なんだか最近いつもと違うなと思ったら…心の疲れチェックをしましょう

【うつ病・適応障害】なんだか最近いつもと違うなと思ったら…心の疲れチェックをしましょう

うつ病や適応障害の方に高確率で表れるいつもと違うサイン


<今日はなんの日?>7月12日は「人間ドックの日」

<今日はなんの日?>7月12日は「人間ドックの日」

定期的に人間ドックを受けに行きましょう!


最新の投稿


PMSってなに?月経前症候群について知ろう

PMSってなに?月経前症候群について知ろう

日常生活に支障をきたすその不調、PMSかもしれません。


いつも血液が不足している理由とは

いつも血液が不足している理由とは

献血は簡単にできるボランティアです。


「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

チルドレンファーストの社会に向けて


2023年から変わること

2023年から変わること

私たちの生活にどんな変化がもたらされるのでしょうか。


 神社の格式とは

神社の格式とは

意外と知られていない「社号」について説明します!


最近話題のキーワード

FABOnews.で話題のキーワード


#心理学 #メンタル #犯罪 #性被害 #子育て #企業 #自殺 #命