防衛機制という言葉を知っていますか?
防衛機制とは普段の生活の中で自分自身の心を保つ、または守るためのこころのメカニズムです。
防衛機制はもともと精神分析学の父であるジークムント・フロイトが生み出した言葉であり、娘のアンナ・フロイトが細分化しました。その後、さまざまな人物によって種類が追加されていったのです。
防衛機制は知らず知らずのうちに構築されているもので、それが原因で苦しむことが多くあります。
防衛機制を理解することで苦しい、切ない、悲しいといったような気持ちから少しでも解放される人が増えたらいいなという思いで記事にしました。
今回は、代表的なものでも10以上ある防衛機制の中から【投影】をご紹介します。
防衛機制 投影とは
自分自身の思考を他の人も当然に持っているものとして考えてしまうことです。
勘違いを超えて相手側の気持ちを決定づけるような意識を持つことが特徴です。
具体例を2つご紹介します。
①自分が好意を抱いている相手に対して、相手も自分に好意があると思い込んでしまい、確認する必要がないほどに好意を決定づけてしまう。
②魅力的だと思う相手に対して、自分が魅力的だと思っているのだから相手も自分を魅力的だと思っているのではないか、誘ってほしいんじゃないかと思い込んでしまう。
以上のようなことが挙げられます。
よく投影のような思考をしてしまう方へ
投影は思い込みや勘違いというものでは済まされないような側面があります。
「あの女性が○○してるから、誘ってほしいと思っている」どぶろっくのネタに近い感覚です。
単純にお笑い芸人がありえない様を面白くしているのですが、そういったことを地で行くようなものです。
防衛規制の【投影】は、性犯罪や女性に対する性的搾取ともつながりがあるように思います。
私のやり取りした投影の思考主は、圧倒的に男性が多いのが事実です。
自分自身の考えに対し相手も絶対にそうだと思い込む投影思考は、いい意味では自信と言えますが、少しでも行き過ぎると犯罪を招く危険性があります。
また、投影はその人その人の思想に結びつきやすいので、そういった考えから解放するには一筋縄では行きません。
統合失調症などの精神疾患とも共通するため、難しい問題と言えます。
そういった不安や恐怖を感じる方は、カウンセリングをおすすめします。
弊社でもカウンセリングサービスがありますので、ぜひお問合せください。
神奈川県生まれ。心理カウンセラー・キャリアコンサルトの有資格者。うつ病 / パニック障害 / 適応障害 / 依存症 / などの精神疾患から仕事や日常的な悩みなどを幅広くカウンセリング活動を行う。社会問題から心理学関連、カウンセラー活動記録、研修・教育、など人や仕事に関わるジャンルでライティングを行う。趣味は、アニメ鑑賞、競馬、散歩。採用コンサルタント、就業ケアマネージャーとしても活動。