パーソナルスペースで分かる恋愛テクニック

パーソナルスペースで分かる恋愛テクニック

気になるあの人とどのくらい親密な関係なのか、2人の距離間で測れます。


皆さんは、好きな人・気になる人・仲良くなりたい人がいますか?

そういう同性・異性がいる場合、相手がどのくらい自分を受け入れてくれているのか気になりませんか?

実は、実際の“その人との距離”を元に、心の距離感・親密度を測ることができます。

※注意※

・人により誤差があります。

・判定のために、以下に記載していることを強引に進めると嫌われる可能性があります。


パーソナルスペース

広く認知されている言葉なので、ご存じの方も多いかと思います。

パーソナルスペースというのは、一言で説明するのであれば
“人が他の人と接するときにどの程度の距離が望ましいか”
という、個人の主観による距離感のことを指します。

こう聞くと、それが1mなのか2mなのか3mなのか… 個人によって異なるため判定できないと思いますよね。

しかし、実はパーソナルスペースは大きく4つに分類されています。

そのなかでも最も近い距離間のことを「密接距離」と言うのですが、密接距離でありながら、相手の態度や反応に違和感や嫌悪感を抱かなければ、心を許している関係と言えます。

密接距離

密接距離とは、大体0㎝~45㎝のことを言います。
実際の物で例えるのであれば、小学校の机の縦幅です。

例えば、学校の前の席の人が椅子を自分の机に当たるところまで、またはギリギリまで後ろに下がってきてしまったら、少し圧迫感を感じますよね?
その距離間こそが密接距離の入り口となります。

人と人で会話する際、45㎝という距離は小声でも話ができてしまうほどです。
相手の息遣いも、表情の変化も、細かく察知することができるほどの距離なのです。

気になる人との心の距離

密接距離は良いか悪いかがはっきりします。
したがって、気になる人と自然に密接距離を作ることができれば、その時の相手の反応で自分と相手はどのくらいの親密さなのかを測ることができます。

しかし、半ば強引に密接距離を作ってしまうと、ただただ反感を買ってしまうという可能性もあります。
あくまでも“自然に”密接距離ができたときに確認してみましょう。


気になる人・好きな人の場合、そもそもそんな距離間になってしまったらドキドキしてしまいますが、そこはぐっとこらえて、相手が嫌な気持ちになっていないか、のけぞるように逃げようとしていないかを確認してみてください。

もちろん、普段からパーソナルスペースを広く取りたがるかどうかのチェックも必要です。

一般的には45㎝以内が密接距離と言えますが、人によっては60㎝~80㎝だと感じる人も少なくありません。

逆に言えば、相手のパーソナルスペースを計る際には、120㎝以上を空けて様子を見ることで、相手に違和感や嫌悪感を与える可能性が低くなります。


もし人との距離間がわからないという人、知り合いから「近くない?」「遠くない?」と言われたことがある人は、気に留めてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、誰かから45㎝前後の距離まで詰められるときは、相手に好意を持たれている可能性も高まりますので、相手次第では注意(?)しましょう。

この記事のライター

神奈川県生まれ。心理カウンセラー・キャリアコンサルトの有資格者。うつ病 / パニック障害 / 適応障害 / 依存症 / などの精神疾患から仕事や日常的な悩みなどを幅広くカウンセリング活動を行う。社会問題から心理学関連、カウンセラー活動記録、研修・教育、など人や仕事に関わるジャンルでライティングを行う。趣味は、アニメ鑑賞、競馬、散歩。採用コンサルタント、就業ケアマネージャーとしても活動。

関連するキーワード


#恋愛 #心理学

関連する投稿


<意外と知られていない心理学>“それ”心理障害です。ー強迫性障害ー

<意外と知られていない心理学>“それ”心理障害です。ー強迫性障害ー

多くの人が経験している、日常によくある『強迫性障害』をご紹介します。


採用コンサルタントが教える 仕事ができる人の特徴

採用コンサルタントが教える 仕事ができる人の特徴

自分の能力やスキルが評価されていない…そんな風に感じたことはありませんか?


【心理カウンセラーが考える殺人と自殺】なぜあの女子中学生は人を刺したのか?

【心理カウンセラーが考える殺人と自殺】なぜあの女子中学生は人を刺したのか?

衝撃的な事件を受けて、心理カウンセラーが考える「殺人行為」の本質


【心理学】なぜ人は被害妄想に苦しむのか。

【心理学】なぜ人は被害妄想に苦しむのか。

思い込みからくる被害妄想という苦しみのメカニズム。


【うつ病・適応障害】なんだか最近いつもと違うなと思ったら…心の疲れチェックをしましょう

【うつ病・適応障害】なんだか最近いつもと違うなと思ったら…心の疲れチェックをしましょう

うつ病や適応障害の方に高確率で表れるいつもと違うサイン


最新の投稿


PMSってなに?月経前症候群について知ろう

PMSってなに?月経前症候群について知ろう

日常生活に支障をきたすその不調、PMSかもしれません。


いつも血液が不足している理由とは

いつも血液が不足している理由とは

献血は簡単にできるボランティアです。


「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

チルドレンファーストの社会に向けて


2023年から変わること

2023年から変わること

私たちの生活にどんな変化がもたらされるのでしょうか。


 神社の格式とは

神社の格式とは

意外と知られていない「社号」について説明します!


最近話題のキーワード

FABOnews.で話題のキーワード


#心理学 #メンタル #犯罪 #性被害 #子育て #企業 #自殺 #命