SDGsのために何ができる?

SDGsのために何ができる?

身近なことから少しずつ変えていこう


近年、多くのメディアで取り上げられているSDGs(エスディージーズ)。

よく耳にするものの具体的になんのことなのか理解できていない方も多いのではないでしょうか。


まずSDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)を略したものです。

2015年開催の国連サミットにて採択されたSDGsは、2030年までに深刻化していくであろう社会問題を解消し、持続可能な社会を構築することを目標としています。

世界に視野を広げると、貧困、気候変動、人種差別、ジェンダー差別などさまざまな問題がありますが、そういった地球規模の問題を解決するため「誰ひとり取り残さない」という共通理念のもと、SDGsでは17のアジェンダが設定されてます。

日本では2019年から企業によるSDGsの取組みが注目されていますが、そんな中で私たち1人ひとりが取り組めることとはなんでしょうか。


普段の何気ない行動を少しの意識で変えていける入門編3選を紹介していきます。

節電、節水を心がける

電気も水も限りなく存在するものではありません。

猛暑の夏にエアコンの使用を制限するのは熱中症の危険もありなかなか難しいですが、設定温度を上げ、サーキュレーターで空気の循環を行うと節電になります。

他にも当たり前のことではありますが、電気のつけっぱなしをなくしたり、冷蔵庫に食品を詰め込みすぎないというのも節電につながるのです。

節水に関しては電気と同様、出しっぱなしを避けるため歯磨きをする時はコップを使用したり、節水シャワーヘッドの利用、トイレの大小レバーを守るなど、些細なことで変えていけることはたくさんあります。

使い捨てを無くす

日本では他国に遅れて2020年7月からレジ袋の有料化が始まりました。この制度は1人ひとりが環境への取り組みを見直すきっかけになったのではないでしょうか。

使い捨てを防げるのはレジ袋だけではありません。

タンブラーやエコラップ、ガラスストローなど、目にすることはあっても未だ普及率は低いです。こういったエコ商品は長期的に見れば節約にもつながります。

環境にもお財布にも優しい脱プラ始めてみませんか?

買い物の仕方を変える

普段の買い物で手に取る商品も、意識を変えればSDGsへの1歩となります。

スーパーやコンビニで買い物する際、賞味期限で選別していませんか?賞味期限はあくまでも“美味しく食べられる目安の期間”のこと。

選別せずに前の商品から取るというシンプルな行動も、問題となっている食品ロスをなくす取り組みの1つになるです。

また、まとめ買いをせず使いきれる必要量のみ購入するというのも大事です。

挙げてみるとどれも明日から始められる簡単なことばかりですね。

しかしこれらはほんの1部であって、また、継続していかなければ意味がありません。習慣化こそが今後の課題になっていくのではないでしょうか。

まずは興味を持ち、行動に起こすことから始めていきましょう。

この記事のライター

uni

1992年、神奈川県生まれ。A型。動物占いはトラ。
エステサロンや脱毛サロンで勤務してました。
健康オタク。好きな食べ物はお寿司。趣味はお笑い、映画鑑賞。
好きな分野は美容、グルメ、旅行、健康。

関連するキーワード


#社会問題 #環境

関連する投稿


保育のプロが園児を虐待

保育のプロが園児を虐待

その道に向かない人の免許ははく奪されて然るべきではないでしょうか。


年収1000万円なら子どもは不自由なく育てられるのか

年収1000万円なら子どもは不自由なく育てられるのか

年収1000万円家庭が抱える苦労とは


子育て中の時短勤務者に現金支給?

子育て中の時短勤務者に現金支給?

ネット上でのそれぞれの意見とは…


ハロウィンで人が殺到。梨泰院で起きた悲惨な事故から考える。

ハロウィンで人が殺到。梨泰院で起きた悲惨な事故から考える。

“誰のせい”は本当に重要なのか。


「一生結婚するつもりない」が過去最高に

「一生結婚するつもりない」が過去最高に

若者が“結婚すること”を選択しないわけ


最新の投稿


PMSってなに?月経前症候群について知ろう

PMSってなに?月経前症候群について知ろう

日常生活に支障をきたすその不調、PMSかもしれません。


いつも血液が不足している理由とは

いつも血液が不足している理由とは

献血は簡単にできるボランティアです。


「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

チルドレンファーストの社会に向けて


2023年から変わること

2023年から変わること

私たちの生活にどんな変化がもたらされるのでしょうか。


 神社の格式とは

神社の格式とは

意外と知られていない「社号」について説明します!


最近話題のキーワード

FABOnews.で話題のキーワード


#心理学 #メンタル #犯罪 #性被害 #子育て #企業 #自殺 #命