<今日はなんの日?>4月20日は「聴くの日」

<今日はなんの日?>4月20日は「聴くの日」

上手な話の聴き方教えます!


4月20日は「聴くの日」です。
「大切な人の話を聴きましょう。そしてあなたも自分の話を周囲の人に聴いてもらいましょう。」という考えから、聴くことの大切さを社会に広めようと、個人の目標・ゴールを支援するコーチングのプロ 藤田潮氏が制定しました。
日付は藤田氏の著書『「聴く」の本』の発売日である2007年4月20日が由来となっています。

「聞く」と「聴く」の違い

「聞く」・・・自然と耳に入ってくる場合
「聴く」・・・注意深く耳を傾ける場合

「聴」という漢字は「心」という字が組み合わさってできています。
“心を傾けて聴く”という意味合いが分かるかと思います。
したがって、人の話は“聞く”のではなく“聴く”ようにしましょう!

上手な話の聴き方

カウンセラーなど、相談者の話を聴く仕事をされている方はいわば“話を聴くプロ”。
FABOnews.内心理カウンセラーに、上手な話の聴き方を伺ったところ、以下のようなポイントが挙がりました。

・相手の目線を伺う(どこを見ているかを理解しようとする)
・やや前傾姿勢になり関心を示す
・座っている場合は手を膝の上に置き、腕を組んだりしない
・立っている場合は手を下すか、ジェスチャーをつけて話す
・話題を変えたりさえぎったりしない
・話のペースに合わせてうなずいたり、声を出して相づちを打つ
・聴き手の価値観で物事を判断しない
・相手のことを評価しない


皆さんが普段人の話を聴く際の姿勢と比較してみると、いかがでしょうか?


今日は「聴くの日」。
自分の思いや考えを表現することももちろん大切ですが、それを受け取る側がいて初めて円滑なコミュニケーションが完成します。
聴き手側のスキルも意識して高めてみてはいかがでしょうか。

4月20日はほかにもこんな日があります!!
#信州ワインブレッドの日
#モンストの日
#四川料理の日
#シチューライスの日
#珈琲牛乳の日
#肌には知る権利がある記念日
#ジャムの日
#腰痛ゼロの日
#「聴く」の日
#発芽野菜の日
#穀雨
#郵政記念日

この記事のライター

関連するキーワード


#心理学

関連する投稿


<意外と知られていない心理学>“それ”心理障害です。ー強迫性障害ー

<意外と知られていない心理学>“それ”心理障害です。ー強迫性障害ー

多くの人が経験している、日常によくある『強迫性障害』をご紹介します。


採用コンサルタントが教える 仕事ができる人の特徴

採用コンサルタントが教える 仕事ができる人の特徴

自分の能力やスキルが評価されていない…そんな風に感じたことはありませんか?


パーソナルスペースで分かる恋愛テクニック

パーソナルスペースで分かる恋愛テクニック

気になるあの人とどのくらい親密な関係なのか、2人の距離間で測れます。


【心理カウンセラーが考える殺人と自殺】なぜあの女子中学生は人を刺したのか?

【心理カウンセラーが考える殺人と自殺】なぜあの女子中学生は人を刺したのか?

衝撃的な事件を受けて、心理カウンセラーが考える「殺人行為」の本質


【心理学】なぜ人は被害妄想に苦しむのか。

【心理学】なぜ人は被害妄想に苦しむのか。

思い込みからくる被害妄想という苦しみのメカニズム。


最新の投稿


PMSってなに?月経前症候群について知ろう

PMSってなに?月経前症候群について知ろう

日常生活に支障をきたすその不調、PMSかもしれません。


いつも血液が不足している理由とは

いつも血液が不足している理由とは

献血は簡単にできるボランティアです。


「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

チルドレンファーストの社会に向けて


2023年から変わること

2023年から変わること

私たちの生活にどんな変化がもたらされるのでしょうか。


 神社の格式とは

神社の格式とは

意外と知られていない「社号」について説明します!


最近話題のキーワード

FABOnews.で話題のキーワード


#心理学 #メンタル #犯罪 #性被害 #子育て #企業 #自殺 #命