<今日はなんの日?>1月14日は「飾納・松納」

<今日はなんの日?>1月14日は「飾納・松納」

お正月飾りはもうしまいましたか?


1月14日は「飾納・松納」、お正月飾りなどをしまう日です。
飾っている方は今日までにしまいましょう!

ところで皆さん、お正月飾りを何のために飾っているかご存じでしょうか。

お正月飾りの意味

お正月は「年神様」を家に迎え入れる行事とされています。
そのため、年神様が入ってきやすいようにお正月飾りを玄関に飾るのです。
(※年神様はさまざまな神様の総称です。)

年神様はその年の福を運んでくると言われていて、昔からの慣習によって作り上げれた民間的な宗教とも言えます。

各飾り付けの意味

門松(かどまつ)

よく玄関先などに置かれる門松には、松竹梅があしらわられています。
「松竹梅(しょうちくばい)」という言葉は有名ですよね。

年中落ちることがない松の葉、どんな季節でも力強く伸びてたたずむ竹、そして縁起物とされる梅、この3つが揃ったものが門松です。
確かに縁起がよさそうですし、年神様を迎え入れるには適していると思えますね。

しめ飾り/しめ縄飾り (しめかざり/しめなわかざり)

神社などで使われる理由と同じですが、しめ縄は災厄から身を守ることができると信じられています。
1年の始まりの日に災難や厄が訪れないように、しめ縄でお祓いをするような意味があります。

鏡餅(かがみもち)

年神様の中の「穀物の神様」に対するお供え物です。
昔は農作が重要だったからこそ、お米を使ったお供え物でその年の豊作を願ったんですね。

ちなみに鏡餅は、
・餅=鏡
・橙(みかん)=玉(勾玉)
・串に刺された柿等の串=剣
に見立てられていて、こちらも有名な3種の神器(八咫鏡・天叢雲剣(草薙剣)・八尺瓊勾玉)をお供えするという縁起の良さがあります。




このようにたくさんの縁起物を飾ることで、年神様を迎えるための儀式のようなものがお正月の意味でもあったんですね。

そんなお供え物を納めるのが14日。
決められたこの日を過ぎてしまうと縁起が悪くなってしまいそうですね。

皆さんも注意して今日中に飾納・松納を行いましょう!

1月14日はほかにもこんな日があります!!
#とんど・左義長
#十四日年越し
#愛と希望と勇気の日
#尖閣諸島開拓の日
#褒め言葉カードの日

この記事のライター

関連するキーワード


#日本 #イベント

関連する投稿


2023年から変わること

2023年から変わること

私たちの生活にどんな変化がもたらされるのでしょうか。


 神社の格式とは

神社の格式とは

意外と知られていない「社号」について説明します!


年収1000万円なら子どもは不自由なく育てられるのか

年収1000万円なら子どもは不自由なく育てられるのか

年収1000万円家庭が抱える苦労とは


【心理カウンセラーが考える殺人と自殺】なぜあの女子中学生は人を刺したのか?

【心理カウンセラーが考える殺人と自殺】なぜあの女子中学生は人を刺したのか?

衝撃的な事件を受けて、心理カウンセラーが考える「殺人行為」の本質


北朝鮮が弾道ミサイル発射 Jアラート発信時に私たちが取るべき対策とは

北朝鮮が弾道ミサイル発射 Jアラート発信時に私たちが取るべき対策とは

有事になってからでは遅い!事前に知っておきましょう


最新の投稿


PMSってなに?月経前症候群について知ろう

PMSってなに?月経前症候群について知ろう

日常生活に支障をきたすその不調、PMSかもしれません。


いつも血液が不足している理由とは

いつも血液が不足している理由とは

献血は簡単にできるボランティアです。


「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

チルドレンファーストの社会に向けて


2023年から変わること

2023年から変わること

私たちの生活にどんな変化がもたらされるのでしょうか。


 神社の格式とは

神社の格式とは

意外と知られていない「社号」について説明します!


最近話題のキーワード

FABOnews.で話題のキーワード


#心理学 #犯罪 #性被害 #メンタル #子育て #企業 #自殺 #命