今日は「七草の日」ですね。
1月7日と言えば七草粥。
七草粥は「人日」の日に行われる「人日の節句」の行事の1つです。
日本の式日である「五節句」は以下の通り。
1月7日 人日(じんじつ) =人の日/七草の日 3月3日 上巳(じょうし) =ひな祭り/桃の節句 5月5日 端午(たんご) =男の子の日 7月7日 七夕(しちせき) =星祭り/七夕 9月9日 重陽(ちょうよう)=菊の節句/栗の節句 |
七草の日は、1年で1番初めの節句ということですね。
ところで皆さんは七草すべてご存じでしょうか?
七草の紹介
春の七草と言えばこちら。
1:芹(せり) |
日本では1月7日に、無病息災を願って七草粥を食べることが多いと言われています。
お正月の間はお酒を飲んだり、甘いものや油を使った料理などを多く食べるため、野菜不足を補うために七草粥を食べるのだとも考えられているようです。
七草と七種の違い
実は“七草粥”というのは、上記で紹介した7種類の植物を指してはいますが、
“7種類の野菜を入れたお粥”を本来”ななくさがゆ”と言います。
なので、手に入りやすい野菜7種類を使って作ったお粥は”七種粥(ななくさがゆ)”なのです。
■
皆さん2022年の年初めはどのような食生活でしたでしょうか?
本日は七草の日にちなんで、胃に優しい七草粥を食べるのも情緒がありますね。
1月7日はほかにもこんな日があります!!
#人日の節句
#爪切りの日
#消急車の日
#生パスタの日