<今日はなんの日?>1月7日は「七草の日」

<今日はなんの日?>1月7日は「七草の日」

お正月についつい食べすぎちゃった方、七草粥で胃を休めてみてはいかがでしょう。


今日は「七草の日」ですね。

1月7日と言えば七草粥。

七草粥は「人日」の日に行われる「人日の節句」の行事の1つです。


日本の式日である「五節句」は以下の通り。

1月7日 人日(じんじつ) =人の日/七草の日
3月3日 上巳(じょうし) =ひな祭り/桃の節句
5月5日 端午(たんご)  =男の子の日
7月7日 七夕(しちせき) =星祭り/七夕
9月9日 重陽(ちょうよう)=菊の節句/栗の節句

七草の日は、1年で1番初めの節句ということですね。

ところで皆さんは七草すべてご存じでしょうか?


七草の紹介

春の七草と言えばこちら。

1:芹(せり)
2:薺(なずな)
3:御形(ごぎょう)
4:繁縷(はこべら)
5:仏の座(ほとけのざ)
6:菘(すずな)
7:蘿蔔(すずしろ)

日本では1月7日に、無病息災を願って七草粥を食べることが多いと言われています。

お正月の間はお酒を飲んだり、甘いものや油を使った料理などを多く食べるため、野菜不足を補うために七草粥を食べるのだとも考えられているようです。



七草と七種の違い

実は“七草粥”というのは、上記で紹介した7種類の植物を指してはいますが、
“7種類の野菜を入れたお粥”を本来”ななくさがゆ”と言います。

なので、手に入りやすい野菜7種類を使って作ったお粥は”七種粥(ななくさがゆ)”なのです。


皆さん2022年の年初めはどのような食生活でしたでしょうか?
本日は七草の日にちなんで、胃に優しい七草粥を食べるのも情緒がありますね。

1月7日はほかにもこんな日があります!!
#人日の節句
#爪切りの日
#消急車の日
#生パスタの日

この記事のライター

関連するキーワード


#日本 #イベント

関連する投稿


2023年から変わること

2023年から変わること

私たちの生活にどんな変化がもたらされるのでしょうか。


 神社の格式とは

神社の格式とは

意外と知られていない「社号」について説明します!


年収1000万円なら子どもは不自由なく育てられるのか

年収1000万円なら子どもは不自由なく育てられるのか

年収1000万円家庭が抱える苦労とは


【心理カウンセラーが考える殺人と自殺】なぜあの女子中学生は人を刺したのか?

【心理カウンセラーが考える殺人と自殺】なぜあの女子中学生は人を刺したのか?

衝撃的な事件を受けて、心理カウンセラーが考える「殺人行為」の本質


北朝鮮が弾道ミサイル発射 Jアラート発信時に私たちが取るべき対策とは

北朝鮮が弾道ミサイル発射 Jアラート発信時に私たちが取るべき対策とは

有事になってからでは遅い!事前に知っておきましょう


最新の投稿


PMSってなに?月経前症候群について知ろう

PMSってなに?月経前症候群について知ろう

日常生活に支障をきたすその不調、PMSかもしれません。


いつも血液が不足している理由とは

いつも血液が不足している理由とは

献血は簡単にできるボランティアです。


「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

「子どもに毎月5千円」少子化対策で検討へ

チルドレンファーストの社会に向けて


2023年から変わること

2023年から変わること

私たちの生活にどんな変化がもたらされるのでしょうか。


 神社の格式とは

神社の格式とは

意外と知られていない「社号」について説明します!


最近話題のキーワード

FABOnews.で話題のキーワード


#心理学 #犯罪 #性被害 #メンタル #子育て #企業 #自殺 #命